証券口座ってこんなに種類があるの?
証券口座の種類についてですね。もちろんそれぞれに特徴があります。さっそく見ていきましょう。
投資信託や株式投資など投資を始めようとする場合、まずは証券口座を開設する必要があります。
個人が開設できる証券口座には「一般口座」・「NISA口座」・「特定口座」があります。
種類があるということは、それぞれに特徴があるということですよね。
大きな違いは「税金の納め方」にあります。
まず、大前提として、投資信託などで得た利益には税金がかかります!!
例えば10万円の利益がでたとします。しかし、10万円がそのままゲットできるわけではありません。
10万円×20.315%=20,315円税金がかかるのです。
実際手元に残るのは10万円から20,315円引いた79,685円となります。
一般口座というのは、税金を計算し確定申告して自分で納める手続きをするということです。
特定口座というのは、証券会社などが1年間の投資信託や株式などでの売買で利益や損失など計算してくれて、その内容を年間取引報告書にまとめてくれるというものです。
さらに源泉徴収あり/なしを選択し、ありを選べば証券会社が代わりに上記の税金を計算してくれて納めてくれます。
なしにしてしまうと、自分で納めることになります。
では、NISA口座ですが、これまでもこのブログで紹介してきましたが、株式投資や投資信託などで得た利益や配当金・分配金が非課税になる制度です。
上記のように10万円の利益がでたら、NISA口座では20.315%の税金が10万円にはかかりません!
(一般NISAの場合年間投資額120万円と上限がありますが、非課税となる利益には限度がないのでどれだけ増えても非課税となります)
ただし、一般NISAは非課税期間は5年間です。その後には、
①ロールオーバー
②売却する
③課税口座へ移す(特定・一般口座)
が必要です。
過去記事 NISAとつみたてNISA
過去記事 ロールオーバーとは?
※ 20.315%の税金は投資で得た利益に対して課税されるので、投資した金額に課税されるわけではありません。
そのため、投資で利益が出なかった場合には、税金はかかりません。