ロールオーバーとは、どんな意味か?ということが今回のテーマですが、
おさらいとしてNISA、ここでは一般NISAについてお話します。
一般NISAは、少額の金融商品の利益等が非課税で保有できる制度です。
(NISAは1年間につき120万円まで投資ができ最長5年間保有可。5年間で600万円まで非課税枠を利用できる。120万円の枠などと表現される)
NISAは1年ごとに120万円まで非課税枠があります。1年以内であれば、120万円の枠で一度に120万円分の金融商品を購入してもよいし、または分割して購入しても構いません。途中で売却することもできますが、売却した分の額は非課税枠としては再利用することはできません。
過去記事 NISAとつみたてNISAとは?
過去記事 一般口座・特定口座・NISA口座の違い
そしてこの「ロールオーバー」はこの一般NISAで保有している金融商品を5年間の非課税期間が終わったあとに翌年の非課税枠を使って保有するための方法のことです。
しかし、勝手に非課税期間が延長するなどということはありません。
口座開設している証券会社などの金融機関に書面などでロールオーバーの手続きをする必要があります。
また、ロールオーバーするとその年の非課税枠はその分減ります。
例→50万円翌年にロールオーバーしました。するとその年の新しい投資の非課税枠は70万円までとなります。
そして、ロールオーバーは同一の金融機関でのみできます。
(NISAは1人一口座しか開設できませんが、1年単位で開設する金融機関を変更することができます)
ロールオーバーの最大のメリットとしては、ロールオーバーの時点で株式の評価額が120万円を上回っていたとしてもその全額を移管できることです。
たとえば非課税枠最大120万円のうち100万円分投資していて、5年後の年度末に150万円に価値が上がっていました。
この時点では利益分の50万円が非課税です。150万円をロールオーバーして保有し続け、さらに200万円まで価値が上がったら、100万円分の利益が非課税になります。(NISA口座は年間120万円まで投資できますが、得た利益はどれだけでも非課税)
ちなみにNISA口座の非課税期間が満了する際に取れる選択肢は
①ロールオーバー
②課税口座(一般や特定口座)に移す
③売却して損益を確定する